私たちに自社の想いをぶつけてください。
コンセプトムービー制作の第一歩として、私たちが行うのは、ヒアリングです。クライアント様が「伝えたいこと」を明確にする作業「コンセプト設計」から、手がけてまいります。 私たちに、「想い」を語ってください!私たちに「想い」ぶつけてください!重要なのは、動画を見る人に何を伝えたいか、その想いの強さです。 伝えたいことがブレないよう、シナリオ、撮影、編集まで、制作の全てを私たちが行っています。共有した「想い」をこめた動画=コンセプトムービーで、見た人の心を動かすこと、一緒に取り組んでまいりましょう。
お客さまの事例をご紹介します
これまでに私たちが手がけてきた、お客さまのコンセプトムービー事例をご紹介します。
岩国の伝統を感じてもらう
私たちのコンセプトムービー制作の原点となったのがこちらです。
岩国市には、日本三名橋と言われる錦帯橋があります。錦帯橋が架かる錦川の夏の風物詩「う飼遊覧」を外国人の方にも紹介したい、という岩国市の担当者の想いを受けて制作しました。
家づくりの理念を住む人の目線から
「季美の住まい」の家づくりの理念を伝えるコンセプトムービーです。 「呼吸する家づくり」「住む人を守る家づくり」「街と住む人が映える家づくり」「嘘のない丁寧な家づくり」という想いは、全ては住む人のため。 見学可能なモデルハウスを舞台に、家族の生活を見せています
誇りをかけた仕事、子どもたちへの想い
「広島県リースタオル」の新社屋、そこで働く人々の情熱、幼稚園・保育園の子どもたちの衛生管理に役立ちたい、企業の溢れる想いを描いたコンセプトムービーです。 事前のヒアリング、企画提案に時間をかけました。ドローン撮影などにもお応えしております。
季節の行事を地元の仲間と過ごす幸せ
岩国市南河内で行われた盆踊り大会の様子です。
当初の依頼は、地域行事の記録映像撮影でしたが、地元を愛する若者との出会いから、コンセプトムービーに発展しました。これを見て、同級生や地元の仲間が地域の行事に集まって欲しい、という想いが詰まっています。
観光地から少し離れたところへ
岩国城の石垣を作る際に、石を切り出した石切城跡地にある「岩国護館神(ごかんじん)。天明年間(1781年〜1789年)の大飢饉で、岩国全体が災害などで混乱したため、それを鎮めるために祀られたという伝えがあります。一般的な観光地で無い場所を、パワースポットとして紹介しています。